九谷焼、永楽・金襴手の古い茶器です。本来玉露用に作られた物ですが、煎茶、または中国茶にも適した造りの茶道具となっております。
裏の印が手書きになっており、一つ一つ丁寧に作られたことが伝わります。
古い為、金襴手がところどころ剥がれていたり貫入が全体に美しいくらいにバランス良く入っておりますが、この茶器の過ごした時代を物語り非常に味わい深い物になっております。
ワレ・カケはありません。写真にて一つ一つ金襴手の状態や高台部などなるべく細かく撮影しましたのでご覧下さい。
●サイズ(約)
宝瓶直径高さ…7.8×6.3cm
湯ざまし縦横高さ…8×7.6×4.8cm
湯呑み直径高さ…4.5×4.8cm
※素人採寸の為、ご参考までにお願い致します。
●状態や細かいデザインについては写真にてご確認ください。
検品は出品前、出荷前にしておりますがあくまでも素人目線になりますので見落としもあるかと思います。ご了承ください。
また、時代物の場合はある程度の使用感、傷みがどうしてもあります。ご理解頂いた上でご購入をお願い致します。
※以上のことが気になる方、神経質な方はご購入おすすめ致しません。
●実物に近い雰囲気が伝わる様、明るさなど調整しておりますが、お使いの機種により多少色合いが異なることがあるようです。ご了承の上ご覧ください。
●商品によっては、配送時に折り畳んでなるべくコンパクトにして送る旨、ご了承ください。
●配送方法は、らくらくメルカリ便⇆ゆうゆうメルカリ便に変更になる場合があります。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器